生きるためのセミリタイア

当たり前を疑い、40代セミリタイアを目指す

日本の家は寒すぎる!笹井恵里子「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」

日本の家は寒い

日本に暮らす外国人の愛用品を紹介する記事で、日本より寒い国(韓国とポーランド)から来た人が、
「日本は寒い」「日本は家の中が寒い」と言っていて印象的だった。
オンドル暖房やセントラルヒーティングがある家、うらやましい。
国内でも、北海道の人が本州に来たら家の中が寒い!というのは聞いたことがある。

 

気になって室温について調べたら、ドイツでは室温19℃以下は基本的人権を損なうとされ、これを下回るような物件では賃料を減額させられるらしい。

ヒートショックだけじゃない。室温が18℃以下になると発生する健康リスクとは? | ハーバー・ビジネス・オンライン

日本の一般的な住宅では、冬の朝なんて10℃もないくらいじゃないか?
ドイツの基準では、人が住めない。物置である。。

室温の重要性

笹井恵里子「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」(光文社新書、2020年) 

 やっぱり日本の家は寒すぎる!と確信できたのがこの本。

高知県梼原町の事例

高齢化がかなり進んだ高知県梼原町では、「住まいと健康」に関する大規模疫学調査が行われてきた。
その調査により、室温と健康の関係が明らかになったという。

梼原町に建てられた断熱性の高いモデル住宅は、こんな感じ。

梼原町の外気温は7.5度で、手がかじかむほどでした。でもモデル住宅に一歩足を踏み入れると、ふわっと木の香りが漂い、暖かい空気に包まれるのです。暖房はついていませんでしたが、室温計は18度近くを示していました。家の中のすべてが均一の温度空間を体感すると、普段の自分が無意識に廊下、トイレ、風呂などで「寒いはず」と身構えているのがわかります。

こんな家に住んでみたい!

日本はどうしても「我慢は美徳」とばかりに、寒さに耐えて生活する、厳しい環境でも業務に集中する傾向がありますが、それぞれの人が本来の力を発揮するには、環境を心地よくすることが大切だと梼原町の取材で改めて思いました。「快適に過ごす=体を甘やかす」ことではないのです。

そこは我慢しなくていい、と。室内、しかも自宅でまで、寒さに耐えて縮こまっていたくないよな…

 

本書の要旨

本書は集中できるオフィスづくり、色の効果なども扱っているが、室温に関する部分の要旨としては次の通り。

室温が低い家では、
・室内での気温差が大きいことによる高血圧、アレルギー
・寝室の気温が低いことによる過活動膀胱(頻尿)その他睡眠の質の低下
など健康に悪影響がある。

室温を上げれば、着込まなくてよくなり、家の中でも活発に活動するようになる。認知症予防にもなる。

 

確かに、布団やこたつから出られないというのも少なくなりそう。
冬の朝に部屋も冷え込んでいたら、布団から出られない方が正常だ。。
ひざ掛けとかでもなんとなく立ち上がるのが億劫になってしまうので、活動量は減っているだろう。

ヒートショック予防のため浴室や脱衣所を暖かくしましょうというのはよく聞くが、
室温が健康にとってこれほど重要だというのはあまり知られていない。

住宅の質の問題

日本の家が寒いのは夏を基準に作っているせいかと思いきや、夏の室内はかなり暑い。熱中症も頻発している。
だから別に、涼しい家づくりに重点が置かれているというわけではない。
断熱性が低いと、夏は外の熱が入ってきてしまうのだ。結局、室温を快適に保つということが考えられていない。

「家を持って一人前」というマイホーム幻想が根強かった割に、肝心の住み心地はちゃんと考えられてこなかったのではないか。

セミリタイアと住宅

将来的に、空き家バンクで安い家を買って住むことも選択肢にあるのだが、古い一戸建ては相当寒そうだ。
健康を害するのも電気代がかさむのも避けたい。まだ、集合住宅の方が無難かもしれない。